
VMD、人材育成、店舗コンサルティングならネオナレッジへ
顧客視点のVMDで “ 売れるお店づくり ” をサポート!

新たなサービスとして、
「動画VMDマニュアル制作」をスタートしました!
マニュアルといえば、「紙」「PDF」のイメージが強いですが、最近は「動画」マニ
ュアルを導入する企業が増えています。動画なら文章や画像だけでは伝わりにくい部
分を、映像と音声で直観的に伝えることができます。
動画なら、スマホやPC,タブレットなど、マルチデバイスで確認できますし、
社内研修などにも活用でき一石二鳥です!
詳細はコチラのページからご確認ください。
↓
https://www.neo-knowledge.com/manual-video/
ご興味ある方はお気軽にご相談ください。
VMDコンサルティング・セミナー・研修・マニュアル制作等のご相談承ります。
ご要望に応じてカリキュラムをカスタマイズ致します。
お気軽にご相談下さい。
お問合せは下記メールフォーム
または、
下記電話番号まで
050-1362-4549
昨年始動した『メガネの愛眼』様のVMD改善プロジェクト!
愛眼らしさの具現化、ベネフィット向上に向け、VMDの側面からサポートさせて頂いております。
「VMDマニュアル」も完成し運用段階に進んでいます。
先日全国のエリアマネージャー対象に「VMDセミナー」を行いました!
今回のVMD講座は、よりリアル感をもってお伝えしたく、
事前に店舗でケーススタディの動画を撮影、その動画をセミナーに組み込んでレクチャーしました。
結果、わかりやすかったと大好評で早速2回目のリクエストを頂戴する運びとなりました。
動画を取り入れたセミナー、今回初でしたが、リアルで伝わりやすく好感触!
編集には多少時間掛かりますがトライした甲斐がありました。
更に工夫して今後も取り入れていきます!

VMDコンサルティング・セミナー・研修・マニュアル制作等のご相談承ります。
ご要望に応じてカリキュラムをカスタマイズ致します。
お気軽にご相談下さい。
お問合せは下記メールフォーム
または、
下記電話番号まで
050-1362-4549
当サイトをご覧の皆さま、ありがとうございます。
本日より「VMDのお勉強」と題して、VMDについての知識を配信していきます!
さて、第1回目は 初級編:VMDの基本① です。
まずはVMDって何?をお伝えしますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「VMDのお勉強:初級編」VMDの基本 ①
VMDとは、Visual Merchandising(ヴィジュアル・マーチャンダイジング)の略語です。
お店の商品計画(マーチャンダイジング)を視覚的に(ヴィジュアル)にわかりやすくお客様に伝えることです。
お店が伝えたいメッセージを、商品やディスプレイ演出、内装、什器、POPやサインや看板など、目に見えるもの全てを通して、お客様に伝えること。
お客様視点で『見やすく、選びやすく、買いやすい』売場をつくり、また来たい、と思わせる魅力的な空間に変える戦略的な手段。それがVMDです。
つまり、VMDとは、自店のマーチャンダイジング(Marchandising)を、視覚的に(Visual)訴求していくことなんですね。
よく、「VMD=ディスプレー」と思われている
方もいるようですが、それは間違いです。
ディスプレーは、あくまでもVMDの一要素にすぎません。
MD、VMD、ディスプレーの関係は下の図のような関係にあります。

そして、このVMDの展開は、以下のようなハード面とソフト面から構成されています。
・ハード面‥内外装、看板、什器、照明など
・ソフト面・・ゾーニング、レイアウト、陳列、ディスプレイ、POPなど
例えばですが、たまにお店の雰囲気と商品の雰囲気が合ってないケースがありますよね。せっかくの商品が良く見えず残念なケースです。
その原因は、VMDを商品だけに反映し、空間全体としてとらえていないからです。
目に見えるもの全てがVMDの領域であると考え実践していきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「VMDのお勉強」シリーズ、順次配信していきます。
新人さんもベテランさんも、来店促進&売上アップを目指して、一緒に勉強していきましょう!

香水ショップの店頭にあった「香水ガチャ」。
何がでるかお楽しみ!だそうです。
ちょっとした遊び心がいいですね!ナイスアイデア!!
ショップのテーマカラーのグリーンで統一されているのもおしゃれ♪

ガチャ、流行ってますものね~。
VMDにも遊び心を!
------------------------------------------
VMDコンサルティング・セミナー・研修のご相談承ります。
ご要望に応じてカリキュラムをカスタマイズ致します。
お気軽にご相談下さい。
お問合せは下記メールフォーム
または、
下記電話番号まで
050-1362-4549

昨年始動した『メガネの愛眼』様のVMD改善プロジェクト!
愛眼らしさの具現化、ベネフィット向上に向け、VMDの側面からサポートさせて頂いております。
・店舗VMD診断
・チェックシート&レポート提出
・課題ピックアップ→改善実施&検証
・VMDマニュアル制作
・社内VMDマニュアル研修会(リアル&オンラインのハイブリット型)
・VMDテストケース実施
・今春より全国225店舗へのVMDマニュアル運用開始
と、VMD改善に向けこの1年で進めてきました。
テストケースでは、スタッフがVMDを実施しやすくなった、デベロッパーのGMからすっきり見やすく良くなったとお褒めの言葉を頂戴したなど、効果が表れているようです!

2022年も引き続きお手伝いさせて頂きます。
VMDの進化が楽しみです!!
VMDコンサルティング・セミナー・研修・マニュアル制作等のご相談承ります。
ご要望に応じてカリキュラムをカスタマイズ致します。
お気軽にご相談下さい。
お問合せは下記メールフォーム
または、
下記電話番号まで
050-1362-4549


今年8月から新プロジェクトとして
・MINISO(メイソウ)イオンモール幕張新都心店
・MINISO(メイソウ)イオンモール津田沼店
・MINISO(メイソウ)高田馬場店
のVMDコンサルティングをさせて頂きました!
コロナでなかなか現場に伺えない期間もありましたが、Zoomミーティング
を組合わせてプロジェクトを進行。
訪問リサーチ→改善箇所ピックアップ→修整 のPDCAサイクルを繰り返し、
VMDの精度を上げていきました。
VMDアドレス(VMDを進める上での展開場所)を決め実践していきます。
コロナ禍ということもあり、スタッフとは主にZoomでミーティングを重ねましたが、
距離を感じることなく非常にスムースにやりとりできました!
VMDコンサルですが、スタッフへのVMD教育も兼ねています。
今までVMDを知らなかった店長やスタッフがVMDを理解し、共通認識、共通用語でプロジェクトを進め、成果を上げることが目的です。
日に日にスタッフがVMDを楽しんで取り組んでいく様子が感じられます。
スタッフの成長を感じられることが何より嬉しいことです。
あと、ディスプレイなど現場作業はやはり楽しいですね。
時間があっと言う間に過ぎてしまいます。
だからVMDのお仕事はやめられません!
作業中!
VMDコンサルティング・セミナー・研修のご相談承ります。
ご要望に応じてカリキュラムをカスタマイズ致します。
お気軽にご相談下さい。
お問合せは下記メールフォーム
または、
下記電話番号まで
078-585-8699
『なら工藝館』でスタッフ向けVMD講座を行いました!
8月全面リニューアルオープンということでとても素敵なスペースになっております。
工藝品展示スペースの他、売店コーナーも充実。奈良の伝統的なものづくりが感じられる素敵な作品が購入できますよ!
なんと入園料は無料だそうです‼︎
近鉄奈良駅から徒歩5分程のところです。ぜひ行ってみてください♪
帰りは近くの奈良ホテルに寄って、鹿さんも会って帰路につきました^^
VMD講座・研修のご相談承ります。
ご要望に応じてカリキュラムをカスタマイズ致します。
お気軽にご相談下さい。
お問合せは下記メールフォーム
または、
下記電話番号まで
078-585-8699

【オンラインVMDセミナー】
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社主催の企業向けセミナーでVMD講座を行いました!
例年はホテルで開催ですが、今年はコロナでZoomでオンラインセミナーに。
内容もチェンジして店舗写真を送って頂きVMD診断&勉強会という形になりました。
2時間のZoom!自宅からはWiFi万が一切れてはNGなので事務所からすることに。
接続リハーサルも行なって本番に望みました。

リハーサルの様子
大型モニターがあってとてもやり易い♫
エリンサーブさんにも接続のお手伝いなど頂きました。ありがとうございました!
セミナーは好評で3ヶ月に1回はして欲しいとの感想も!
ありがとうございます!
頑張って準備した甲斐がありました‼︎
コロナが落ち着いてもオンラインセミナーは定着しそう。時代の流れですね。
オンラインVMDセミナーのご相談承ります。
ご要望に応じてカリキュラムをカスタマイズ致します。
お気軽にご相談下さい。
お問合せは下記メールフォーム
または、
下記電話番号まで
078-585-8699

こんにちは、ショップコンサルタントの中谷です。
緊急事態宣言が全国で解除され、休業していた店舗も営業再開し始めましたね。
私もマスク等対策気を付けながら、早速商業施設内の店舗を見てきました。
以前ほどではないですが、思った以上の人出で、そういうのを見るとやはり嬉しいですね!
ただ、テナント間でコロナ対策に随分差があるのが気になりました。
入口に消毒液を置いている店、置いていない店。
ロープを張って入口&出口を一カ所にして入店コントロールをしている店、
どこからでも入店退店できる店。
レジの並びに間隔をあけ印をしている店、していない店 などなど。
店員のマスク着用とレジのビニールカーテンは、ほとんどの店舗で対策されていましたが、それ以外は、随分と差がありました。
ちなみに、入口出口を一カ所にして、入店時の検温と手の消毒推奨を行っていたのは、たくさんあるテナントの中で、1店舗だけでした。
どこだど思いますか?
ユニクロさんでした。
専属のスタッフ一人はりつきで行っていました。
さすが、グローバル基準ですね!
対策が慣れているのか、きちんとしている印象を受けます。
逆に、全く何もしていない(表示も無いのでしていないように見える?)ゆる~い店舗も。。。
解除になったとは言え第2波の恐れもあります。
店舗として会社として、コロナ対策への姿勢をお客様の目に見えるよう、
例えばPOPや消毒液の設置等、わかりやすい場所に行う必要があります。
SNSやWebページでの発信も。
withコロナの時代、安心してアナタのお店が選んで頂けるように。
イメージを気にするお店なら、おしゃれな消毒液ボトルやPOPを設置すれば、違和感なくなります。

こんな自動ディスペンサーのボトルもいいですね。
病院で使われていて、いいなと思いました。
手で触れないのでより清潔です。
まだ計画段階ですが、POPは皆さんお困りかと思いテンプレート提供も考え中です!
また続報します!!
ではコロナ対策万全でお客様をお迎えしましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
withコロナ・afterコロナに備えて
~店舗の売上・集客・回遊率アップに!VMDのプロがサポート致します。~
VMD研修・店舗診断・現場OJTに興味ある方、小売店、商業施設デベロッパーの皆さま
物販業はもちろん飲食業、サービス業まで業種は問いません。
ご相談は無料。お問合せフォーム、もしくは電話<078-585-8699>にて、お気軽にご相談ください。

こんにちは、ショップコンサルタントの中谷です。
コロナ感染拡大を受けて全国に発令されていた緊急事態宣言が、
5月14日に39県、そして5月21日に大阪・兵庫・京都の関西2府1県で解除されました。
首都圏の東京・千葉・埼玉・神奈川と北海道はまだ継続ですが、25日にも解除できるかどうかの判断がなされるとのことです。
解除の地域は、休業中だった百貨店や商業施設、飲食店なども営業再開となり、これでひとまず安堵しました。
長かったですね。約2か月。
お店も休業や時間短縮となり、経営的に大打撃なことは言うまでもありません。
従業員の皆さんも不安な毎日だったと思います。
弊社も研修や案件が中止や延期になり、外出自粛で営業活動もままならず、影響を受けました。
リモートでできる部分はカバーしましたが、外での活動が制限されたのが厳しかったですね。
Zoomなどオンラインの経験値は上がりましたが!
ただ、ここで一気に気が緩むと第二波の恐れもあります。
ウイルスが無くなったわけではありません。
withコロナを意識して、引き続きコロナ対策を続けないいけませんね。
私も外出時は、マスク、除菌シート、除菌スプレーは必須。これからは三密を避けながらの行動です。
しっかり手洗い&うがい、自宅時は顔まで洗っていますよ!たまにお風呂も。
自分で出来ることはこれくらいですが。
皆さんも引き続きお気をつけてお過ごしくださいね。
店舗でもコロナ対策として
・レジのクリアカーテン
・可能ならフェイスシールドの着用
・金銭の受け渡し時は必ずトレイで
・キャッシュレスの推奨
・レジ並びの間隔の表示
・買い物カゴやサンプル品の消毒と表示
・入店客数の制限
など行って、お客様が安心して来店頂けるよう工夫してみてください。
お客様はコロナ感染の懸念から、今まで以上に買い物に時間を掛けたくないと思っています。
探しているものが見つけられやすいように、
「見やすく、選びやすい陳列とレイアウト」
というVMDの基本を徹底してくださいね。
入店客数制限の事例として、買い物カゴで客数をカウントしてコントロールしているスーパーがあり、よく考えていると感心しました。
入口正面に買い物カゴを重ねて設置して、入店の際は必ずカゴを取らなければならず、カゴが無い場合は入店できない、というルールです。
カゴが30個なら最大30人まで入店できるという仕組み。
会計後のカゴを設置場所まで戻す手間は要りますが、お金を掛けずにアイデア一つで手軽にできる対策ですね!ご参考に。
withコロナの時代をアイデアを出し合って乗り切っていきましょう!
最後になりますが、医療従事者の方々と物流その他を支えて下さっている方々に改めて感謝致します。
早く収束し安心して暮らせる日々が戻りますように。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
withコロナ・afterコロナに備えて
~店舗の売上・集客・回遊率アップに!VMDのプロがサポート致します。~
VMD研修・店舗診断・現場OJTに興味ある方、小売店、商業施設デベロッパーの皆さま
物販業はもちろん飲食業、サービス業まで業種は問いません。
ご相談は無料。お問合せフォーム、もしくは電話<078-585-8699>にて、お気軽にご相談ください。